
恒例の?七夕ライブ☆
今年は台風の影響もなく、いいお天気の中、開催できましたあ(^u^)

アットホームな雰囲気のmaruku.cafe
準備中のこと
リハしながらかき氷機のメンテナンスをしていた、かき氷だいすきToyoakiさん(笑)
刃を研ぎ石で研いでいました。
さすがなんでも屋さん(笑)
ずいぶん前からのまるちゃんのリクエスト。

ようやくできたので、今年の夏はさらにmaruku.cafeのかき氷、フワフワですよ~^^

リハ中頂いた自家製シロップのソーダ。
キウイ&グレープフルーツ。
疲れぶっ飛ぶおいしさ!!
そのあと、Toyoakiさんは椅子の修理もしていました(笑)
ほっとけないみたいだ。

ライブのこと
〇みんなの笑顔が見れてうれしかった!
マルクに集まるお客さまは、子どもからお年を召した方まで、幅広くてすごいなぁっていつも思います。
で、どんなライブになるのかなぁ?(他人ごとか(笑))と当日まで想像できませんでした。

とくにお子さまを意識した曲を用意せずに行きたいな、と思っていたので、少し心配だったのです。。。
でも、1歳(多分)~3歳くらいの子が2時間も聴いていたことにびっくり!
1歳の子が途中でぐずり始めたので、お母さんがお外に連れて行ってくれたのですが、結局窓からこちらを眺めていたのだそうで。

何が伝わるのか??
わかんないけど、うれしいなぁ。

〇ふり幅大きい内容(笑)
いい風に言うとバラエティに富んだ内容。
アカペラから三人でボリュームのある音作りまで。
悪い風に言うと、わかりにくい、笑っ
ジャンルもあってないようなもの。
Ginger Mummyってジャンルでいいやん。
そんな感じで好きなことしています、笑っ
でも、セレクトがサイコーでしたぁ、って言われたら、めっちゃうれしいです!!

という苦楽園口のアイドル、ツムちゃん。
必死でのぞきこんでる、笑っ
たのしい時間と、しずかな時間。
小さなお子様向けの音楽をあえてはしないけれど、
育児で忙しい大人や、
日々の生活に忙しい人々が、
この時間はニュートラルに戻れる、
素の自分、子供の頃の純粋な自分に帰れる、
そんな時間にしたかった。
大人が癒されたら、子供にも伝わるかなぁって。
やりたいことやったらこうなってきました。
結果良かったかなぁ、
と最近やっと思えてきています。

〇はじめてのこと
みんなで歌うコーナーをしました。
七夕にちなんで”たなばたさま”。
ライブ前に去年の動画を発見したら、みなさんが歌ってくれているではないですか?!
で、今年は歌詞をお配りして一緒に歌おうコーナーつくりました。
でもお遊戯?みたいにはしたくなかったので、
トシマサさんにお願いして、オシャレーなコードの”たなばたさま”となり、うれしかった♡
しかも、予想以上にみなさん大きな声で歌ってくれたので、びっくりしました!(笑)
子どもも大人も、普段からドンドン歌って、音楽を身近に感じて暮らしてほしいなぁ。
そんなきっかけになれたらなぁ。
歌ってたらね、楽しいんだよ。
悲しいことも乗り越えられるし、
楽しいことはもっともっと楽しくなるんだよ!

〇久々の3人編成
この日はトシマサさんが入ってくれていたので、いろいろな曲が普段とは違うアレンジとなって演奏できました。
オリジナルの”私が私の天使になる”は、アップテンポの曲調から、ボサノバ調になり、しっとり。
うちらこんなにオシャレなバンドやったっけ??って感じになりました(笑)
トシマサさん、ありがとう^^
〇思いつきセットリスト=バッチリ?
セットリストとはライブの曲のリストのことなんですが、
最近は特に、直感を大切に、その場所に集まる人や、店主さんが今必要そうな曲を、
わたしコマが独断と偏見でほぼ選んでいます(笑)
が、それがけっこう当たって怖い(笑)
でも今回は、うーーーん。。。ってなぜか全然浮かばなくて。
二日前くらいにディズニー映画「メリダと恐ろしの森」のTouch The Skyをカバーしよう!って思いついて。
我ながら、なんでやねん??って思いながらメンバーに連絡して。
そしたら、当日リハで、店主マルちゃんが飛び上がって喜んでくれて!

なんと、ディズニーのプリンセスの中で
一番好きなキャラクターがメリダなのだそう!
マルちゃんの人生と重なるようなステキなストーリーなんです。
だから彼女にとっては大切な曲。
でもそんな話は一回も聴いたことはなかった。
ふしぎなもんです。
スコットランドを舞台にしたような映画で、
わたしも昔主人公メリダのような赤毛のスパイラルパーマで、アーチェリー部だったので、(乗馬しながらアーチェリーはしたことないですが、笑っ)自分が出てるやん!ってな気分でトリハダ立った映画でした。
しかも顔がまん丸。。。
英語タイトルは BRAVE と言って、勇気とかの意味。
スコットランドを象徴するような言葉でだいすき!
映画の中の一節を紹介します。
”Our fate lives within us, you only have to be brave enough to see it.”
「運命は自分の中にある。
必要なのは、それと向き合う勇気。」
映画の主人公メリダも、
スコットランドの歴史も、
どんなにつらい逆境をも負けてしまわないで乗り越えていこうとする勇気、意志の強さに、私は憧れるし、だからそれを全面に感じられるようなスコットランドの曲が大好きです。
直感で曲を選ぶ作業、病みつきになりそうです^^

◯みんなでDance!
去年もしたコーナーを少し拡大して、笑
ダンスしたい人はして、
リンバージャックしたい人はして、
聴きたい人は聴く
っていうコーナーをしました♪
リンバージャックの説明をきちんとするのを忘れてしまったのだけど、みなさんそんなのお構い無しに遊んでいて、すごいなーリンバーのパワーって思いました。

踊りたい人は踊ったらいいんだけど、日本人てシャイだし、大人だと特にご年配の方とかはしんどいだろうし。
そんな人にもリンバージャックの選択肢あるって、いいなぁーーって改めて思いました。
リンバージャックセラピーの可能性を感じました!

春に参加したSea MountainでOldtimerのみなさんとダンスした時に、
「難しいことはわかんないままでも、いいねんでー。
楽しかったらいいねんでー。」
私自身がそんな空気に救われたし、私もそんな空気出せる人になりたーい!と思って、ステップも何も関係なく、かわいい子供ちゃんと踊りました。
すっごく楽しそうで、ジャンプジャンプしていて、うれしかったなぁ。

ライブの合間に
ライブの合間はライブに来てくれたお子さま達との交流タイム。
ライブ中にしたジューズハープ(口琴)をやりたい!!という子に伝授。
むずかしそうだった、笑っ
なのでマラカスにしたら、ちょーご機嫌♪
一緒にたくさんの楽しい時間を過ごさせていただきました(╹◡╹)
お楽しみ
お客様をお見送りした後、お店でプチ打ち上げしました♪

ナスのピクルスもおいしかった♡
maruku.cafeは、やさしいお客様の集まる場所。
この日のお客様もみんなあったかい人たちばかり。
すごくほんわかした雰囲気で、
すっごくしあわせでした♡

赤ちゃんからお年を召した方まで、ほんとうに幅広くて、でも年齢関係なく、音楽はみんなで一緒に楽しめるものなんだなぁ、って。

おいしいごはんと、おいしいドリンク、
あたたかいお客様と、
あったかい店主マルちゃん、
お手伝い隊もえちゃん。

みんながご飯食べてるのみながら、
ごはんの歌を歌うしあわせよ。。。

いっしょーに座ってごはーんたーべたらー
なんだーかどうでもよくーなるのよーーー

頭の中はナゾだ(?_?)
ありがとうございました♡
来てくださったお客様、
お手伝い隊のもえちゃん、
店主まるちゃん、
みなさまどうもありがとうございました(●^o^●)
毎年恒例にしたいな、
なぞの七夕ライブ( ♡ᴗ♡ )
coma